リレーホストをご利用の方へ・・・
今日、Router のBCCの扱いの話をしていたらこんな話を教えてもらいました。
複数の宛先が [bcc:] に含まれている場合、同一 MTA に対する SMTP 配信でもそれぞれの宛先に対してメッセージが作成される (文書番号 727125)
リレーホストでBCCに大量の宛先があると、エンベロープを分けるために同じメールを宛先の分だけ作るのでトラフィックが多くなってしまうのですが、以下の設定をNotes.ini に追加するとSMTP の Dataコマンドが一回で済むのでトラフィックがメール1通分で済む、と言うお話です。
RouterKeepRelayedBCCsIntact=1
Technoteでも書かれていますが、1MBの添付ファイルを100人のBCCユーザーに送るとすれば、100MB近いトラフィックが1MBで済むことになるので効果は絶大なのではないかと思います。
もちろん実環境で効果があるか無いかは、BCCでサイズの大きなメールを大量配信する事がどれだけあるかにもよると思うのですが・・・
この設定は、6.5.6/7.0 以降で使用可能ですが、インターネットメールを送るのにリレーホストを設定している方は一度検討してみるといいのではないかと思います。詳細なログなどもTechnoteには記載されているので一度読んでみて下さい。
複数の宛先が [bcc:] に含まれている場合、同一 MTA に対する SMTP 配信でもそれぞれの宛先に対してメッセージが作成される (文書番号 727125)
リレーホストでBCCに大量の宛先があると、エンベロープを分けるために同じメールを宛先の分だけ作るのでトラフィックが多くなってしまうのですが、以下の設定をNotes.ini に追加するとSMTP の Dataコマンドが一回で済むのでトラフィックがメール1通分で済む、と言うお話です。
RouterKeepRelayedBCCsIntact=1
Technoteでも書かれていますが、1MBの添付ファイルを100人のBCCユーザーに送るとすれば、100MB近いトラフィックが1MBで済むことになるので効果は絶大なのではないかと思います。
もちろん実環境で効果があるか無いかは、BCCでサイズの大きなメールを大量配信する事がどれだけあるかにもよると思うのですが・・・
この設定は、6.5.6/7.0 以降で使用可能ですが、インターネットメールを送るのにリレーホストを設定している方は一度検討してみるといいのではないかと思います。詳細なログなどもTechnoteには記載されているので一度読んでみて下さい。
コメント
Re: リレーホストをご利用の方へ・・・
なかなか興味深い設定ですが、これはホームサーバ側・リレーホスト側・両方のいずれに設定するのでしょうか?
2009-01-29 15:30 Akihiko Sakai URL 編集
ホームサーバー側です
Technoteのログは、ホームサーバーからリレーホストにインターネットメールを転送するときのものですので、設定はホームサーバー側で行います。
リレーホスト側では、あて先ごとに異なるホストへ転送する事になるので、この設定の効果はありません。
2009-01-29 20:36 長島 URL 編集