DWA - Fiddler を使ったリクエストログの取得
今日は最近出たDWA関連の以下のTechnoteの話をしようと思います。
DWA 問題判別:リクエストログの取得と解析
DWAの調査では問題判別の際に発生時のHTTPリクエストログが必要になる事があります。
UI上の操作よりも実際に送られたリクエストが思わぬ再現条件を提供したり、色々な動作が明らかになってくる事が多いからです。
これはDominoの機能を使うと以下の技術文書で紹介されているようなリクエストログの取得が必要になります。
Domino 6:HTTP リクエストログの仕様について
しかし、特定のブラウザクライアントの操作で起こる問題でサーバー全体に及ぶ設定を行うのはテスト環境ならともかくとして、現実的ではないことが多くあります。
このような場合はやはりブラウザ側にしかけるリクエストログの取得ツールをお願いすることがあります。
例えばIBMは以下のようなIBM Page Detailer と言うツールもalphaWorksで公開したりしていますが、Free版だとSSLで使えないなど機能制限も多いため、苦労する事も多くありました。
IBM Page Detailer(alphaWorks)
操作性やログの見易さ、機能のシンプルさもあり、Proxyとして動作する以下のようなツールもよく使っていました。秀丸の作者が作っているツールですがこれも非常に便利だと思います。
横取り丸
このようにサポートでは色々なツールを使用していた経緯もあるのですが、今回発行した技術文書では以下のような点を考慮してFiddlerを使った取得について詳細に説明しています。
・ SSLやFirefoxのサポート
・ Fileupload Controlなどのログが取れる
・ 解析機能やログの取得も比較的容易
・ Web関連のDebugツールとしてGlobalでも認知度が高い
導入やログの取得などもそれほど負担にならずにProxyのOn-Offも自動で切り替えてくれるので非常にこの辺は使いやすくなっています。Firefoxもアドオンを入れれば自動切換えをしてくれます。
文書では単純にログの取得方法だけでなく、簡単な見方も紹介しているので是非DWAの問題判別だけでなく、Fiddler自体に興味がある方も一読して頂ければと思います。
DWA 問題判別:リクエストログの取得と解析
DWAの調査では問題判別の際に発生時のHTTPリクエストログが必要になる事があります。
UI上の操作よりも実際に送られたリクエストが思わぬ再現条件を提供したり、色々な動作が明らかになってくる事が多いからです。
これはDominoの機能を使うと以下の技術文書で紹介されているようなリクエストログの取得が必要になります。
Domino 6:HTTP リクエストログの仕様について
しかし、特定のブラウザクライアントの操作で起こる問題でサーバー全体に及ぶ設定を行うのはテスト環境ならともかくとして、現実的ではないことが多くあります。
このような場合はやはりブラウザ側にしかけるリクエストログの取得ツールをお願いすることがあります。
例えばIBMは以下のようなIBM Page Detailer と言うツールもalphaWorksで公開したりしていますが、Free版だとSSLで使えないなど機能制限も多いため、苦労する事も多くありました。
IBM Page Detailer(alphaWorks)
操作性やログの見易さ、機能のシンプルさもあり、Proxyとして動作する以下のようなツールもよく使っていました。秀丸の作者が作っているツールですがこれも非常に便利だと思います。
横取り丸
このようにサポートでは色々なツールを使用していた経緯もあるのですが、今回発行した技術文書では以下のような点を考慮してFiddlerを使った取得について詳細に説明しています。
・ SSLやFirefoxのサポート
・ Fileupload Controlなどのログが取れる
・ 解析機能やログの取得も比較的容易
・ Web関連のDebugツールとしてGlobalでも認知度が高い
導入やログの取得などもそれほど負担にならずにProxyのOn-Offも自動で切り替えてくれるので非常にこの辺は使いやすくなっています。Firefoxもアドオンを入れれば自動切換えをしてくれます。
文書では単純にログの取得方法だけでなく、簡単な見方も紹介しているので是非DWAの問題判別だけでなく、Fiddler自体に興味がある方も一読して頂ければと思います。
コメント