IBM Service Request の利用について
日ごろサポートへのお問い合わせの際に IBM の Service Request (SR) をご利用されていない方のために、SRの利用方法について簡単に説明させていただくことにしました。
直近で、インターフェースの変更がありましたので、SR の作成の画面からざっくりとご紹介します。
1. まずは SR にログインします。
https://www.ibm.com/support/servicerequest/
2. SR で新規の PMR を作成するには、[新規サービス・リクエスト (SR)] というボタンを押します。

3. 次に製品を選択します。
キーワードを入れると、そのキーワードに沿った製品がリストされます。
設定画面から、"My プロダクト" を登録しておくと、問い合わせのたびに製品を検索する手間が省けます。

4. 表示されたリストから、製品名をクリックします。

5. PMR の作成画面が表示されるので、* の入力必須項目を入力します。
問題の記述には、以下の内容を盛り込んでいただくと、初動がスムーズに進みます!
- 発生している問題と、ゴールについて
- 製品名、バージョン
- OS の種類とバージョン (32bit/64bit)
- いつから発生した問題であるか
- 再現手順
- 再現頻度

6. 要約画面が表示されます。
ここで注意したいのは、「ご希望の連絡方法」の欄になります。
もし SR でメール通知の機能を活用されるのであれば、「ご希望の連絡方法」は "連絡不要" に変更します。
メール通知とは、SRで何らかの更新があった場合にその内容をメールで通知するものです。
メール通知を行っている状態で、"E-MAIL" を選択すると、指定されたアドレスにメールが飛び、さらにメール通知も飛ぶことになります。SRのメール通知の機能の設定方法については、後述します。

[リクエストの作成] ボタンで登録完了です。とても手軽ですね。
過去に作成されたお問い合わせの一覧は、SRのトップ画面から、"オンラインサービスリクエストをすべて表示" をクリックして表示できます。

以下のように、PMRの一覧がお客様が設定されたタイトルと共に表示されます。ステータスや重要度などで、検索条件を細かく設定することもできます。
ここには、お客様が新規に SR でお問い合わせいただいたお問い合わせがデフォルトで表示されています。
電話でいただいたお問い合わせなどを含めて、すべてを表示するには検索条件を変更して、「すべてのサービス・リクエスト (SR) を検索」のオプションで検索を行ってください。
また、SRをご利用いただく場合には、それぞれ適切な重要度で管理させていただくために、1つの問題について1つのお問い合わせをいただくことをお願い致します。

次に、上記で出てきたメール通知の機能の設定方法について説明します。
メール通知の機能は、SRの設定画面から設定できます。
1. SR のトップ画面から "設定" を選択します。

2. [通知] タブにて、重要度別に、内容が更新された時に通知するか、クローズになったときに通知するかを設定します。

3. 「通知方法」のセクションにある、"E-mail による通知も希望する" にチェックします
この設定により、SR 上で何らかのアップデートが発生すると、メール通知が行われます。
便利な機能ですので、是非ご活用ください。
最後に、繰り返しになりますが、この通知機能を利用される場合には、お問い合わせの作成時に「連絡不要」を選択することをお願い致します。
以上、SRの利用について簡単にご紹介しました。
直近で、インターフェースの変更がありましたので、SR の作成の画面からざっくりとご紹介します。
1. まずは SR にログインします。
https://www.ibm.com/support/servicerequest/
2. SR で新規の PMR を作成するには、[新規サービス・リクエスト (SR)] というボタンを押します。

3. 次に製品を選択します。
キーワードを入れると、そのキーワードに沿った製品がリストされます。
設定画面から、"My プロダクト" を登録しておくと、問い合わせのたびに製品を検索する手間が省けます。

4. 表示されたリストから、製品名をクリックします。

5. PMR の作成画面が表示されるので、* の入力必須項目を入力します。
問題の記述には、以下の内容を盛り込んでいただくと、初動がスムーズに進みます!
- 発生している問題と、ゴールについて
- 製品名、バージョン
- OS の種類とバージョン (32bit/64bit)
- いつから発生した問題であるか
- 再現手順
- 再現頻度

6. 要約画面が表示されます。
ここで注意したいのは、「ご希望の連絡方法」の欄になります。
もし SR でメール通知の機能を活用されるのであれば、「ご希望の連絡方法」は "連絡不要" に変更します。
メール通知とは、SRで何らかの更新があった場合にその内容をメールで通知するものです。
メール通知を行っている状態で、"E-MAIL" を選択すると、指定されたアドレスにメールが飛び、さらにメール通知も飛ぶことになります。SRのメール通知の機能の設定方法については、後述します。

[リクエストの作成] ボタンで登録完了です。とても手軽ですね。
過去に作成されたお問い合わせの一覧は、SRのトップ画面から、"オンラインサービスリクエストをすべて表示" をクリックして表示できます。

以下のように、PMRの一覧がお客様が設定されたタイトルと共に表示されます。ステータスや重要度などで、検索条件を細かく設定することもできます。
ここには、お客様が新規に SR でお問い合わせいただいたお問い合わせがデフォルトで表示されています。
電話でいただいたお問い合わせなどを含めて、すべてを表示するには検索条件を変更して、「すべてのサービス・リクエスト (SR) を検索」のオプションで検索を行ってください。
また、SRをご利用いただく場合には、それぞれ適切な重要度で管理させていただくために、1つの問題について1つのお問い合わせをいただくことをお願い致します。

次に、上記で出てきたメール通知の機能の設定方法について説明します。
メール通知の機能は、SRの設定画面から設定できます。
1. SR のトップ画面から "設定" を選択します。

2. [通知] タブにて、重要度別に、内容が更新された時に通知するか、クローズになったときに通知するかを設定します。

3. 「通知方法」のセクションにある、"E-mail による通知も希望する" にチェックします
この設定により、SR 上で何らかのアップデートが発生すると、メール通知が行われます。
便利な機能ですので、是非ご活用ください。
最後に、繰り返しになりますが、この通知機能を利用される場合には、お問い合わせの作成時に「連絡不要」を選択することをお願い致します。
以上、SRの利用について簡単にご紹介しました。
スポンサーサイト