LotusScript のコードをブログ用にHTML形式へフォーマットする
Webだとスペースやタブが無視されるからPREタグをつけないといけないし、Designerペインのように予約語に色をつけたり、コメントが別色で表示されると見やすくなるのでそういう風にフォーマットしよう、て思うと案外大変です。
なので、前のエントリではフォーマットしたLotusScriptのサンプルを貼りましたが、以下のnsftools のサンプルを使いました。 ブログでLotusScript を貼るときには見違えるほどきれいになるので重宝すると思います。
Format LotusScript as HTML, RTF (nsftools.com)
このエントリにはNSF形式のものもあるので、僕はNSF形式のもので「Use Inline Styles」を選択して変換したものを使っています。 (CSS を別定義にするとブログで定義しているCSSと競合しそうなので。。。)NSF形式のサンプルはWeb で使うことだけをサポートしているので、HTTPタスクを起動しているサーバー上に置くか、Designerの入っているクライアントで、IE プリビューをするかのどっちかが必要です。
このツールの問題では無かったのですが、ここで生成されたコードを使うと、ブログの上では背景が黄色くなるのでどうしてだろう・・・と思って調べていたのですが、CSSを見たらPREタグに対して背景色が指定されるようになっていたためでした。divタグとかクラス名ばかり気にしていたのですが、PREタグにスタイルを指定しているなんて。。。。
僕はこのnsftoolsみたいなブログが日本でももう少し増えないかな、て思ったのもブログを書こうと思った動機の一つです。こんなに高度なTipsとかサンプルコード(と言うかここのは完全にライブラリですよね)を提供することはさすがに出来ませんが、ちょっと参考に出来るようなコードがたくさん提供できれば色々なアプリケーション開発の促進になるのではないかな、と思っています。
Just in case Julian visit this site ....
I love the various tips in nsftools.com and I used and referred to the above tips in this entry to show the sample code.
Thanks!
なので、前のエントリではフォーマットしたLotusScriptのサンプルを貼りましたが、以下のnsftools のサンプルを使いました。 ブログでLotusScript を貼るときには見違えるほどきれいになるので重宝すると思います。
Format LotusScript as HTML, RTF (nsftools.com)
このエントリにはNSF形式のものもあるので、僕はNSF形式のもので「Use Inline Styles」を選択して変換したものを使っています。 (CSS を別定義にするとブログで定義しているCSSと競合しそうなので。。。)NSF形式のサンプルはWeb で使うことだけをサポートしているので、HTTPタスクを起動しているサーバー上に置くか、Designerの入っているクライアントで、IE プリビューをするかのどっちかが必要です。
このツールの問題では無かったのですが、ここで生成されたコードを使うと、ブログの上では背景が黄色くなるのでどうしてだろう・・・と思って調べていたのですが、CSSを見たらPREタグに対して背景色が指定されるようになっていたためでした。divタグとかクラス名ばかり気にしていたのですが、PREタグにスタイルを指定しているなんて。。。。
僕はこのnsftoolsみたいなブログが日本でももう少し増えないかな、て思ったのもブログを書こうと思った動機の一つです。こんなに高度なTipsとかサンプルコード(と言うかここのは完全にライブラリですよね)を提供することはさすがに出来ませんが、ちょっと参考に出来るようなコードがたくさん提供できれば色々なアプリケーション開発の促進になるのではないかな、と思っています。
Just in case Julian visit this site ....
I love the various tips in nsftools.com and I used and referred to the above tips in this entry to show the sample code.
Thanks!
スポンサーサイト