Domino のサービスによる起動/停止
Domino をWindows サーバーで動かしている際にOS起動後に特定ユーザーでログオンなどをしないような運用を考えると、どうしてもサービスでの起動・停止が必要になるのではないかと思います。
この際にどのような計画停止がよいか・・・・と言う話があると思うのですが、よく「終了時に強制終了してしまう」と言うお話があります。
別にDomino側で強制終了をしているわけではないのですが、サービスによる停止ではある程度時間がかかると強制終了してしまいます。
このタイムアウト時間はHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control にある WaitToKillServiceTimeout と言う値で制御されています。
私のテスト環境を見る限り、以下の値が入っています。(単位はmsです)
Windows 2003 : 190000
Windows 2000 : 20000
Windows XP : 20000
つまり、Windows 2000 Serverでのサービス停止は20秒以内にドミノが停止しなければ強制終了してしまうのです。これはちょっと厳しいですよね。Windows 2003では190秒に拡張されているようですが、少し終了に時間がかかるタスクが複数あったりするとこれも厳しいのではないかと思います。
一つはこの設定を変えてタイムアウト時間を延ばす、と言う考え方もあるのですがその場合には全てにサービス停止のタイムアウトが伸びてしまう事になるので場合によっては望ましくない結果になるかもしれないので、計画停止の場合は出来るだけサービス停止による終了の前に関連タスクを停止しておくとよいのではないかと思います。
たとえば以下のようなプログラム文書を作っておくのもいいのではないかと思います。
・ プログラム名 「nserver」
・ コマンドライン 「-c "< quitcommand.txt"」
# quitcommand.txt はプログラムディレクトリに置いて下さい。
quitcommand.txtの内容
tell event q
tell smtp q
tell router q
tell http q
tell sched q
等。。
実際このような運用をされている、と言うお話があったら管理者用コメントでもよいので色々フィードバックをもらえると私も勉強になるのでうれしいです。
この際にどのような計画停止がよいか・・・・と言う話があると思うのですが、よく「終了時に強制終了してしまう」と言うお話があります。
別にDomino側で強制終了をしているわけではないのですが、サービスによる停止ではある程度時間がかかると強制終了してしまいます。
このタイムアウト時間はHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control にある WaitToKillServiceTimeout と言う値で制御されています。
私のテスト環境を見る限り、以下の値が入っています。(単位はmsです)
Windows 2003 : 190000
Windows 2000 : 20000
Windows XP : 20000
つまり、Windows 2000 Serverでのサービス停止は20秒以内にドミノが停止しなければ強制終了してしまうのです。これはちょっと厳しいですよね。Windows 2003では190秒に拡張されているようですが、少し終了に時間がかかるタスクが複数あったりするとこれも厳しいのではないかと思います。
一つはこの設定を変えてタイムアウト時間を延ばす、と言う考え方もあるのですがその場合には全てにサービス停止のタイムアウトが伸びてしまう事になるので場合によっては望ましくない結果になるかもしれないので、計画停止の場合は出来るだけサービス停止による終了の前に関連タスクを停止しておくとよいのではないかと思います。
たとえば以下のようなプログラム文書を作っておくのもいいのではないかと思います。
・ プログラム名 「nserver」
・ コマンドライン 「-c "< quitcommand.txt"」
# quitcommand.txt はプログラムディレクトリに置いて下さい。
quitcommand.txtの内容
tell event q
tell smtp q
tell router q
tell http q
tell sched q
等。。
実際このような運用をされている、と言うお話があったら管理者用コメントでもよいので色々フィードバックをもらえると私も勉強になるのでうれしいです。