8.5.1 : Search Center でNotes DBの検索リストを追加する
今日はStandard版で使用できるSearch Center の拡張について紹介します。
Standardクライアントで使用できるSearch Centerでは、NotesクライアントからGoogleやYahoo! の検索が使用できるのですが、Webサイトの検索をNotesから行うメリットをあまり感じない方も多かったのではないかと思いますが、8.5.1 からは、ここにNotes のビューを検索一覧に加える事が出来るようになっていよいよ使い勝手がよくなってきました。
始めに該当ビューを開いているときに、以下のようにSearch Listを展開してみます。
ここで検索ビューの下に「Always Show in Search List」と言うのが表示されるのでそこをクリックします。

Search List で登録する名前の入力が求められます。
デフォルトではDB名とビュー名が表示されますが、必要に応じて編集してください。

これでどのビューを開いていても登録したビューでの検索を行うことが出来るようになります。
リストの管理は、プリファレンス([ファイル]-[プリファレンス])から行います。
(画像はクリックすると拡大します)

Widgetでも同じ事が出来ますが、ずっと簡単に出来るのが分かるのではないでしょうか。
是非使ってみてください。
Standardクライアントで使用できるSearch Centerでは、NotesクライアントからGoogleやYahoo! の検索が使用できるのですが、Webサイトの検索をNotesから行うメリットをあまり感じない方も多かったのではないかと思いますが、8.5.1 からは、ここにNotes のビューを検索一覧に加える事が出来るようになっていよいよ使い勝手がよくなってきました。
始めに該当ビューを開いているときに、以下のようにSearch Listを展開してみます。
ここで検索ビューの下に「Always Show in Search List」と言うのが表示されるのでそこをクリックします。

Search List で登録する名前の入力が求められます。
デフォルトではDB名とビュー名が表示されますが、必要に応じて編集してください。

これでどのビューを開いていても登録したビューでの検索を行うことが出来るようになります。
リストの管理は、プリファレンス([ファイル]-[プリファレンス])から行います。
(画像はクリックすると拡大します)

Widgetでも同じ事が出来ますが、ずっと簡単に出来るのが分かるのではないでしょうか。
是非使ってみてください。