fc2ブログ

Standard クライアントをセットアップして始めにする設定

 最近新しいマシンが入ったのでセットアップしているのですが、スタンダード版はデフォルトだと色々と自分の好みに合わないところがあったりするので色々設定を変えている方も多いのではないでしょうか。
 管理者の方ではもうポリシーにしてしまっているところもあると思うのですが、私がセットアップして真っ先に触ったところを列挙してみました。


パフォーマンス関連
1. jvm.properties の編集
これは大川さんのブログの記事であるやつです。
僕はあまり大きなサイズを設定するのは好きではないので768MB まで増やしました

ノーツスタンダード版の爆速チューニング

2. アンチウイルス関連
 これは以前に自分が書いたこの記事で出てくる設定です。
Frameworkディレクトリを外しています。
スタンダード版の起動が遅いと思う方は試してみてください

3. plugin_customization.ini の追加
 これはパフォーマンス関係ないのですが他にカテゴリが無かったので。。。
単純に表示されないメニューがあるのは気分が悪いので始めに設定しておきます。
[ファイル]-[アプリケーション]-[インストール] のメニューが表示されるようになります。

<プログラムディレクトリ>\framework\rcp\plugin_customization.ini に以下の行を追加します。

com.ibm.notes.branding/enable.update.ui=true


あとはプリファレンス関連では以下を変えました。
この色でコメントを追加します。

Notes Default 設定変更
1. 基本設定(Basicクライアントの設定)
・ 右ボタンのダブルクリックでウィンドウを閉じる
・ 選択した文書にはチェックマークを入れる
・ 読み込み専用の文書でタブを移動に使用する
・ プリビューペインで開いた文書を既読にする
ここはBasicクライアント関連の動作設定です。この辺は使い方の好みだけの問題なので不要な人も多いのではないかと思います。

2. Webブラウザー
・ このオペレーティング・システムのデフォルトとして設定しているブラウザを使用する
これはFirefoxを使いたいのでこうしています。

3. ウィジェット
・ ウィジェット・ツールバーおよびマイ・ウィジェット・サイドバー・パネルを表示
LotusLive用のNotesプラグインなども入れますし、色々と追加したいものが出てきたときにすぐ入れたいので。

4. ウィンドウとテーマ
・Lotus Notes 終了時に開いていたタブを、起動時に再度開く :外す
・アプリケーションごとに文書は一つのタブにまとめる
起動時にウィンドウを開くのはデフォルトでオフにしてほしいなあ・・・と思います。タブが多いのでアプリケーションタブはまとめるのが好みです。

5. フォントと色
フォントサイズ:標準
未読メール表示: 赤のプレーンテキスト
フォントサイズ:小 があれば完璧なのですが。。


Sametime関連
1. コンタクトリスト
・ コンタクトリストの名前にマウスポインタを置いたときにビジネスカードを表示する: 外す
ビジネスカードはマウスの動きによって出てくるのが嫌いなので外しています。
2. チャットウィンドウ
・ チャットのフォント:青色
・ 複数のチャット用にタブ付ウィンドウを使用する

チャットも複数で入ってくるとウィンドウ管理が大変なのでまとめています。
あとは自分のチャットメッセージの色は変えて表示したいので青にしています。


3. 自動で状況を変更
・ カレンダーで予約済みのミーティング
これは会議のときに変えわすれるので最近使い出しました。


4. 通知
1対1のチャット
 チャットウィンドウを前面に移動する: 外す
これはデフォルトがこっちじゃないとおかしい気がしています。デフォルトはチャット相手がステータスを変えただけでフォーカスを奪われるので変えないと使えないかなあ・・・と思います。

最新版ではこんな設定もあったんだ?と言う設定もあったかもしれませんが、他に皆さんはどんな設定を真っ先に変えますか?

コメント

非公開コメント

Re: Standard クライアントをセットアップして始めにする設定

はじめにする設定をこのようにまとめておいてくれると、初心者としては参考になります。ありがとうございます。
わたしは、Sametimeの設定で、相手が離席中や会議中に警告を出すのチェックをはずしています。相手のStatusは確認してからウィンドウを開いているので、警告は表示されなくてもいいです。
設定でできるのかわかりませんが、”メール添付ファイルを保存したら、その保存したファイルを開く”っていうのがあるといいんだけどなぁ~。
では、今後も引き続きよろしくお願いします。

Re: Standard クライアントをセットアップして始めにする設定

プリファレンスのウィンドウとテーマで「各ウィンドウを専用のウィンドウで開く」としても別ウィンドウで開かずに、ただX(バツ)アイコンがタブから外れてウィンドウ右端に移動するだけなんですけど仕様なんですかね?(8.5.2)

Re: Standard クライアントをセットアップして始めにする設定

後やるとすれば、ワークスペースをホームページにしますね。特に開発用のNotesの場合は必ず。

Re: Standard クライアントをセットアップして始めにする設定

失礼。「各ウィンドウを専用のウィンドウで開く」のは文書だけなんですね。DB自体が別ウィンドウで開くのかと思ってました。

それもいいですね

よこはまさん

久しぶりです。そしてコメントありがとうございます。
確かにその設定もいいですね。。

なるほど

paiさん
コメント遅れてすみません。
私の環境では再現しないのでどうしてかなあ・・・と考えていました。
そうですね。文書はタブで開かれてしまいます。

忘れていました

僕もワークスペースは必須ですね。。
あとでコメントの内容を受けてアップデートしようかな、と思っています。

Designerの初期化時間

Designerの起動というか最初にアプリケーションを読み込んだ時の、JAVA関係の初期化時間が長い(数分?)のを改善する方法があれば取り上げてください。

Re: Designerの初期化時間

> paiさん
度々ありがとうございます。
実はちょっと調べたことがあるので記事にかけるような話はあるのですが、残念ながらパフォーマンスを改善するようないいアイディアまで見つかっていないのですよね。。