8.5.1 表の操作の改善
8.5.1のリリースがアナウンスされてこれから徐々に新しいバージョンの情報が公開されていくのではないかと思います。
iNotesのID Valut対応やDesignerの改善や XPages On Notesなど目玉となる機能改善は多くの書で紹介されると思うので、このブログではもっと細かい操作性の改善や日々のオペレーションなどで感じられる機能改善を紹介しましょう。8.5.1では実は今回中心的に取り上げようと思っているEditor機能 (Notesのワープロ機能と言えばいいのでしょうか?)の改善が目ざましいのです。
今日は表の作成機能の改善を紹介します。
一言で言うと表を操作しているときのカーソルの動きに注意しましょう。
1) 表の作成画面
常に「マージンにあわせる」を選んで全画面を埋めるような表を作る場合にはいいのですが、2×2くらいのちょっとした表を作るにはこのサイズが大げさに感じる事もあるのではないかと思います。
そこで、メニューから[作成]-[表]としてメニューを作るときに、固定幅を選ぶと以下のようにテーブル全体の幅が指定できるようになりました。

2) 行・列の追加
Notesの表は行を追加するときにはタブなどを使って出来たのですが、列の追加などは直感的な操作がなかなかありませんでした。
8.5.1 ではShiftキー押しながらマウスを表のボーダーに近づけると以下のようにマウスの形状が青丸を持った形に変わります。この状態でダブルクリックを押すと列が追加できるようになります。

同じ操作でカーソルが以下のような状態になれば行の追加も行えます。

3) Undo の拡張
表操作では、列の追加や削除時にUndoが効かなかったのですが、使えるようになりました。
4) 表・列のリサイズ
罫線付近にマウスカーソルを近づけ、以下のようなアイコンになったタイミングで罫線を動かす事によって、表全体のサイズや列幅などが以下のアイコンで簡単に変えられるようになります。

5) 行・列の値のドラッグ&ドロップによる移動
行の移動をする場合は、移動したい行の上部を選択し、マウスが以下のように変わるのを確認してください。以下の例は「33 cc」の行を選択する場合です。

この状態でセルを選択し、好きな行にドラッグすると行の移動が出来ます。
想定外のところに行ったらUndoで戻ってやり直してみるといいのではないかと思います。
(列の場合は白いバーの形をしたカーソルが垂直になります。)
是非、新しい表作成機能をどんどん活用してみてください!
iNotesのID Valut対応やDesignerの改善や XPages On Notesなど目玉となる機能改善は多くの書で紹介されると思うので、このブログではもっと細かい操作性の改善や日々のオペレーションなどで感じられる機能改善を紹介しましょう。8.5.1では実は今回中心的に取り上げようと思っているEditor機能 (Notesのワープロ機能と言えばいいのでしょうか?)の改善が目ざましいのです。
今日は表の作成機能の改善を紹介します。
一言で言うと表を操作しているときのカーソルの動きに注意しましょう。
1) 表の作成画面
常に「マージンにあわせる」を選んで全画面を埋めるような表を作る場合にはいいのですが、2×2くらいのちょっとした表を作るにはこのサイズが大げさに感じる事もあるのではないかと思います。
そこで、メニューから[作成]-[表]としてメニューを作るときに、固定幅を選ぶと以下のようにテーブル全体の幅が指定できるようになりました。

2) 行・列の追加
Notesの表は行を追加するときにはタブなどを使って出来たのですが、列の追加などは直感的な操作がなかなかありませんでした。
8.5.1 ではShiftキー押しながらマウスを表のボーダーに近づけると以下のようにマウスの形状が青丸を持った形に変わります。この状態でダブルクリックを押すと列が追加できるようになります。

同じ操作でカーソルが以下のような状態になれば行の追加も行えます。

3) Undo の拡張
表操作では、列の追加や削除時にUndoが効かなかったのですが、使えるようになりました。
4) 表・列のリサイズ
罫線付近にマウスカーソルを近づけ、以下のようなアイコンになったタイミングで罫線を動かす事によって、表全体のサイズや列幅などが以下のアイコンで簡単に変えられるようになります。

5) 行・列の値のドラッグ&ドロップによる移動
行の移動をする場合は、移動したい行の上部を選択し、マウスが以下のように変わるのを確認してください。以下の例は「33 cc」の行を選択する場合です。

この状態でセルを選択し、好きな行にドラッグすると行の移動が出来ます。
想定外のところに行ったらUndoで戻ってやり直してみるといいのではないかと思います。
(列の場合は白いバーの形をしたカーソルが垂直になります。)
是非、新しい表作成機能をどんどん活用してみてください!
コメント
Re: 8.5.1 表の操作の改善
一度に何列も幅を変更することは可能でしょうか。ガイドに沿ってトライするものの、実際は一列のみの幅が変更になるだけになってしまいます。
2010-08-25 09:24 ts URL 編集
固定幅になってますか?
話を聞く限り、表の幅の指定が固定幅になっておらず、「マージンにあわせる」になっているために一つを直すと残りが変わってしまう、と言う動きになっているのではないかと思ったのですが。
この場合は表のプロパティで直しても一列だけしか変更できないような動作になっていると思います。
2010-08-25 11:44 長島 広隆 URL 編集