OpenNTF Project : Google Calendar との連携をする
大川さんが最近NotesとGoogle Calendarとの連携を模索していたのは知っていたのですが、あっさりOpenNTF にプロジェクトを立ち上げていてびっくりしました。
オープンソースプロジェクト”GooCalSync”起動中。
OpenNTF.org - GooCalSync
こういうのをやりたかった人はたくさんいると思うのですが、以下のような点を考慮して挫折した人は多いのではないでしょうか。
・ OpenNTFの運営が分からない
・ 時間が無い/よいプロトタイプが無い
・ 英語でProjectを回す自信が無い
大川さんがあっさり日本語でOpenNTFにプロジェクトを立ち上げていたのですが、その行動力には感服しました。
Open Source などでGlobalに活躍しているエンジニアの方ではこのようなOpen Sourceの利用の仕方には異論があると思うのですが、OpenNTFを完全にProjectのプレースホルダーと割り切ってしまったところに潔さを感じてしまいました。
個人的にはGoogle Calendarは使っていないのでこのツール自体の必要性は感じていないのですが、試みとしては本当に興味があるのでぜひとも支えて生きたいな、と思います。
オープンソースプロジェクト”GooCalSync”起動中。
OpenNTF.org - GooCalSync
こういうのをやりたかった人はたくさんいると思うのですが、以下のような点を考慮して挫折した人は多いのではないでしょうか。
・ OpenNTFの運営が分からない
・ 時間が無い/よいプロトタイプが無い
・ 英語でProjectを回す自信が無い
大川さんがあっさり日本語でOpenNTFにプロジェクトを立ち上げていたのですが、その行動力には感服しました。
Open Source などでGlobalに活躍しているエンジニアの方ではこのようなOpen Sourceの利用の仕方には異論があると思うのですが、OpenNTFを完全にProjectのプレースホルダーと割り切ってしまったところに潔さを感じてしまいました。
個人的にはGoogle Calendarは使っていないのでこのツール自体の必要性は感じていないのですが、試みとしては本当に興味があるのでぜひとも支えて生きたいな、と思います。
コメント
Re: OpenNTF Project : Google Calendar との連携をする
Globalのインフラを利用する上で、言葉の壁はやっぱり大きいです。そこを克服するのは、基本的には地道な英語力の向上努力なのでしょうが、日本に住む日本人技術者全体がFluentになるのは、今の環境では無理だと感じています。日本政府が大量に移民を受け入れて、USみたいに多民族国家になるというような大きな環境変化があれば別ですが。
ならば、Japan Firstというような考え方もありかなと。Globarizationに反するようですが、いきなりWWを志向するよりも、まずはやりやすい方法で手をつけて、次の段階で、出来る人がGlobal対応させるということですね。Localizationの逆ですね、これは。
2009-04-15 04:08 大川宗之 URL 編集